昨日はやっとのことでLineのスタンプ「楽くん」がリリースされた。
そして俺は浮かれポンチになっていた。
また地元チャツで光の魔術、Vivid Chatswoodがスタートした。
そして俺の浮かれポンチに輪がかかった。
Colotakoさんも夜間営業していたのでお好み焼きをゲットできた。
もう俺の浮かれはポンチどころではなくなっていた。
「この世をば 我が世とぞ思う望月の かけたることもなしと思えば」
こういうとき教養がでちゃって困るが、藤原道長のイケイケの歌だとされる。
さて藤原道長をふじわら「の」みちながと呼ぶけれど、
それは藤原が一族を表す「氏」だからだ。氏姓制度の氏。
「源平藤橘」を氏の代表格みたいなものだとすると、
源頼朝や平清盛にも「の」が入る。
そんでもって例えば新田氏や武田氏などは本来源氏。
新田義貞や武田信玄だって、本来は源義貞だし、源信玄。
この場合、読むときは「の」が入る。
じゃあ、新田や武田は何なのかっていうと、それは苗字。
この場合は読むときに「の」は入らない。
ちなみに、おののこまちののは氏なればこそだが、
おのののかはこれにあたらない。おののののかならYes!
ちなみにやのれんの「の」も氏ののとはまったく関係ない。
そんなこんなでポンチが浮かれ、うっかり鍵をオフィスに忘れ、
夜の冷たい雨の中、オフィスにも入れず、家にも帰れず。
あつあつのお好み焼きの温度も徐々に暗闇に溶けてゆき。
浮かれすぎに注意しましょう。
Lineの「楽くん」スタンプ、「RENCLUB」で検索しても出てくるそうです。
お中元に、お歳暮に、遠足のおともに、是非よろしくお願いします!!
Copyright © RENCLUB
0コメント