拾い物と貰い物

の生活がいつまでも続いているんだけど、

それでも兎に角生きていけてるんだから、

有難い事ですね。

今日、塾に行くのに部屋を出たところ、

アパートの玄関ホールで皿が積んであるのを発見。

で、「FREE! Please TAKE」という紙が乗っかっていた。

見たところ新品ではないけれど

キレイだし、欠けてるわけでもないし、

ということで有難く「TAKE」させてもらった。

どうのこうので20枚くらいあったと思う。

さっきキレイに洗って、

ディッシュウォッシャーに入れといた。

(↑うちは洗った後の乾かし用に使用)

これでお客さんが来ても大丈夫??

というように、

ウチは拾った物やら貰った物で

生活が成り立っている。

リビングのテーブルは壊れた机の台を

ミルクボックス(拾ってきた)に乗っけたもの。

(写真撮ったけど恥ずかしいからUPは止す)

ベランダのテーブル(友達から)も、椅子2脚(塾から)も、

本棚2個(塾から)も、TV(今は新シェアメートの私物、こないだまでのは友達から)もみんな貰い物。

有難いことだよね。

しかし、

こんなことだから、

いつまでたっても嫁さんがこないのだな。

当たってくれよ、Lotto…

RENCLUB/Ren Yano

REN Yano -Japanese Calligrapher gained Australian PR as an artist. In 2010 his work 'place of origin' became a national property of JPN. Also he was conferred Consul-General's Commendation on in 2016.

0コメント

  • 1000 / 1000